#ジェンダー
【虹クロ】井手上漠が恋愛観を語る!「片思いは自分がいちばん磨かれた時」 https://www.wacoca.com/news/1861116/
##ロバートキャンベル #LGBT #LGBTQ #LGBTQ+ #アドバイス #イデガミ #いでがみばく #カミングアウト #キャンベル #キャンベルさん #ゲイ #サリー楓 #ジェンダー #シュウ #シュウカ #トランスジェンダー #バイ #バグ #ばくちゃん #マッチング #モデル #ユー #レズ #ロバート #ロパートさん #井出上 #井出紙漠 #井手上 #井手上漠 #友人 #友達 #同性 #国際カミングアウトデー #女 #女性 #就活 #就職活動 #性 #性別 #性別欄 #性自認 #悩み #有人 #服装 #楓 #獏 #男 #男女 #男女の区別 #男性 #異性 #相談 #莫 #見た目 #部活

米国で議論高まる「男性の生きづらさ」。ジェンダー平等に向かう中、置き去りにされてきた「男らしさ」からの解放
https://www.businessinsider.jp/post-277300
#businessinsider #News #ジェンダー
"ただ、日本人女性は、本当に不必要なまでに高い声を作りすぎなんですね。
これ、男性もそうだと思うんです。女性の声が高くなると、男性もつられて声が高くなるんです。自分が自分でいられる声でしゃべれることが、一番大事だと思います。自分自身でいられる声を、もっとみんなが出していけるといいですよね。"
https://www.moderntimes.tv/articles/20220804-01voice/
#ジェンダー #フェミニズム
世界の女子アクティビストを取り巻く過酷な現状。暴力、容姿の中傷、資金不足…国際NGO調査
https://www.businessinsider.jp/post-276621
#businessinsider #Politics #ジェンダー #ESG_サステナビリティ
先週TLでこの本についての投稿が流れてきていたので、図書館で借りてきました。「Gender Queer」はコミック式なので、読みやすい。:neocat_book:
私の過去、こんな事あったなー、とか読みながら色々思い出せる良い本です。:neocat_thumbsup:
#ジェンダー #LGBTQ #読書 #本
RE: https://pixtagram.social/p/hnb/611623733666525863
ジェンダーの社会学はよく日本で相談されていませんので九州大で井上智史がこの分野の基本を日本の観点から説明するときに見なければなりませんでした。この課題はとても大事で、井上教授は明確に講演します。みんな見た方がいいと思います。
歳をとっても、子や孫がいても、カッコいいし美しい!
その設定だけで :klg30b9: :klg30ad: なんだけど、内容も笑いあり涙あり笑いありほっこりありで最高!
読んだのは36話までなんだけど、56話で終わっちゃうのがもったいない!
今はピッコマで読んでるけど、これは :_ka: :_i: :blobhearteyes:
#ジェンダー #異性装 #クロスドレッサー #トランスベスタイト #トランスヴェスタイト #マンガ #漫画 #webcomic
「女装じいさんと男装ばあさん」
https://piccoma.com/web/product/95926
今の私は「ノンバイナリーかクエスチョニング…?」という曖昧な自認だが、産後数年は特に「身体の女性的特徴を全て削りたい!できるなら生殖器官も摘出したい!…つまり私はトランスなのか?それとも内なるミソジニーのせい?」と悩んでいた。
なのでトランス差別は他人事と思えない。
同時に、トランスとして生きた経験のない私はあくまで“非当事者”だ。
先日、若いトランスの友人に無神経と思われても仕方ない発言をしたので謝ったことがあった。友人は気にしていないと言ってくれたが、私のような非当事者がわかったつもりでいることの危うさを感じた。
知識と意識をアップデートし続けること。当事者一人一人の声を聞くこと。自分の“わかってなさ”や無自覚な偏見や差別意識と向き合える心の素直さと柔軟さを持ち続けること。大事な友人を傷つけないためにも、忘れずにいたい。
#トランス差別に反対します #ジェンダー #LGBTQ
https://toot.blue/@Mihiro/110739689077137804
訳しました。
(公開書簡)世界中のデジタル・ジャスティスや人権専門家が、白人男性優位のAI議論を懸念
https://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/hankanshi-info/knowledge-base/coding_rights_open-letter-to-news-media-and-policy-makers-tech-experts-from-the-global-majority_jp/
原文は#codingrights.org にあります。
https://codingrights.org/en/library-item/open-letter-to-news-media-and-policy-makers-tech-experts-from-the-global-majority/
Coding Rightsとは、ウエッブでは以下のように紹介されています。
「 私たちは、テクノロジーの開発、規制、使用における人権を擁護するための横断的な#フェミニズム のアプローチをとる組織である。
私たちはネットワークで集団として行動し、創造性とハッカーの知識を使用して現状に疑問を投げかけ、#トランスフェミニスト と脱植民地主義的価値観に基づく未来を再構築する。
私たちの使命は、#ジェンダー の不平等とその交差性に焦点を当て、権力の非対称性を強化するテクノロジーを暴露し挑戦することである。
私たちの活動には、リサーチ、政策提言活動、ストーリーテリング、技術ツールの開発、デジタル・セキュリティとテクノポリティクスにおける重要な能力開発、創造的プロセスの方法論と促進が含まれる。」
お風呂でぼんやり考えていたら、少し分かったような気がした。
とある方が自分と違う属性を指して、その属性と接すると高い確率で嫌な思いをする、と言った趣旨の発言をされている時、こちらがその属性に含まれていると「なんだその偏見は」と思ってしまうのだけれど、きっとその人はそういった発言をせざる得ない環境で育ってきたり、実際にそのような思いをしてきたのかもしれないから、その発言だけを切り取ってその人を判断したり、その人の思想が偏っていると安易に判断してはいけないんだな。
また、その嫌な思いをするとされた属性と、発言者の属する属性を入れ替えたところで、その発言が適切かどうかの判断は、確かにできない。
お風呂を上がって一晩寝て起きて、なんとなくまとまったので、書いてみました。
#ジェンダー
#立ち止まって考えてみるということ
ブログに書きました。
変ってしまうと困る「社会」とは何なのか――#戸籍 制度も#天皇制 も#ジェンダー 平等の障害である
https://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/blog/2023/02/07/arai_kishida_koseki_tenno/
この国の性的多様性のなさの根源には戸籍制度がある。戸籍制度の背景には天皇制がある。ジェンダー多様性を実現できるかどうかは、この二つの制度を廃止できるかどうかにかかっていると思います。
アルテイシアさんの最新本「自分も傷つきたくないけど他人も傷つけたくないあなたへ」読了。
いつも通り面白い。フェミニストとしては書かれていることは基本的なことばかりなんだけど、逆にこの本が出ていると言うことは未だにこう言うことを知らない人がたくさんいるんだと実感。いちばん響いたのは最後の小島慶子さんとの対談で「なんで女ばかり声を上げないといけないのか」というくだり。ほんとなんでやねん。男性で「僕もフェミニストです」と言う人にもっと声をあげて欲しい。
今年の3冊目だけとGoodreadsがこの本を登録してないのでカウントされないのがムカつく。
My 3rd book this year but Goodreads doesn’t have this on the database so it can’t be counted. Frustrating. Good book tho
#アルテイシア
#読書
#自分も傷つきたくないけど他人も傷つけたくないあなたへ
#フェミニスト
#フェミニズム
#ジェンダー
#goodreads
#japanese
#feminism